Ninja ZX-25R レーシングスクリーンの製作 Vol.2 |
という事でオリジナルのレーシングスクリーンが完成しました。 スクリーン単体での見た目はゴミみたいですが 車体に取り付けると荒い所が 見事にアッパーカウルで見えなくなるので問題ありません。 |
ちなみにZX-25R純正スクリーンの重量は226gでした。 |
純正スクリーンと高さを比べてみると 40ミリほど高くなりました。 市販のスクリーンでも純正より40ミリも高いスクリーンは なかなか売ってないと思うので 街中での比較的低い速度域でも 風防効果をしっかり得られますよ。 |
という事でオリジナルのレーシングスクリーンが完成しました。 車体に取り付けてみると自作感はほぼゼロになったというか 言わないとバレないと思います。 スクリーンの先端部分は純正よりも あえて鋭利な角度にする事で空気を切り裂く形状にして さらに少しだけ先端部分を短めにする事で インテークダクトに入る空気の邪魔をしないようにしています。 |
明らかに純正スクリーンよりも薄いのですが このように固定した時に曲がる事で強度と高さを確保しています。 形状的にはSBKのレースに採用されている スクリーンに近いですね。 |
レーシングスクリーンという名前を付けておいて 空力的にダメだったら話にならないので 走行テストを行ってみると 最高速度が約2Km/h伸びて時速185Km/hを記録しています。 スプロケットのギア比が純正とは違いますが 同じギア比セッティングの純正スクリーン版では 時速183Km/hまでしか伸びませんでした。 これで街乗りでの風防としてだけでなく サーキットでも高いパフォーマンスが 発揮出来る事が証明出来ました。 樹脂板の大きさを生かせば いくらでも背が高いスクリーンは作れますが 人間が身体を伏せた時に スクリーンが大きく飛び出すような高さでは 逆に空気抵抗が増えるので遅くなります。 それぞれ乗る人の身体の大きさによって 最適なスクリーンの高さは変わります。 スクリーン製作に慣れたら サーキットと街乗りで2枚の異なるスクリーンを作っても良いですね。 |
車体全体だとこんな感じになりました。 なんせZX-25RのSEでは標準で スモークスクリーンが採用されているので アクションカムを車体に取り付けて撮影するには不向きですが PET樹脂はアクリル並に透明度が高いので スクリーンの内側からのビデオ撮影でも クリアな映像が撮れますよ。 |
Vol.1 > Vol.2 |