KAWASAKI Z125 PRO ドリブンスプロケットの交換 Vol.1

HOME - GARAGE - Z125PRO - リアスプロケット

今回は、Z125 PROのドリブンスプロケットを交換します。

フロントのドライブスプロケットは歯数が小さくなると

ハイギヤードになってギア比が軽くなりますが

リアは逆で歯数が小さくなるとローギヤードになって

ギア比が重くなります。

今回取り付けるアイテムは

キタコのドリブンスプロケットの29Tで

純正より山1つ分減らしてみます。

サンスターが発売しているアルミ製のスプロケは高価ですが

キタコのスプロケはクロモリ製なので激安ですよ。

黒くて目立たない所も逆にオシャレでしょ・・

アマゾン と 楽天市場の価格を参考にしてね。

 

まずはZ125PRO純正のドリブンスプロケット(30T)の

重量は309gでした。

 

今回取り付けるキタコのドリブンスプロケット(29T)は

重量は275gでした。

素材はクロモリ高張力鋼なので長寿命だけど重いのですが

純正よりもひと回り小さい29Tなので34gも軽くなってますね。

ちなみにもっとも小さい25Tは

Z125には使用出来ないので気をつけて下さいね。

 

それではさっそく取付作業に移りたい所ですが・・

Z125PROにはセンタースタンドがないので

リア用のメンテナンススタンドを使って後輪を浮かさないと

作業が出来ませんので予め用意してくださいね。

ちなみに私は昔からストレートのメンテナンススタンドを使っていて

GSX1300RからZ125まで幅広く使えますよ。

 

それでは作業編です。

今回の作業は後輪を外すので

ディスクローターの交換作業にも応用出来ますので

参考にしてください。

まずは後輪のアクスルシャフトを抜くので

ナットの手前にある割りピンを外します。

 

割りピンはペンチ等で真っ直ぐにしてから抜き取ります。

 

次にアクスルシャフトのナット(17ミリ)を緩めます。

最初は車体右側のナットだけに集中して緩め

ナットが緩んでくるとアクスルシャフト自体が供回りするので

↑の写真のように車体左側のアクスルシャフトの頭(14ミリ)に

工具を掛けて回らないように押さえると

右側のナットが外せます。

 

現在よりも大きなスプロケット(30T以上)を入れる場合は

チェーンの張りを調整しているアジャスターを

ユルユルにしておいた方が後々作業効率が良くなるので

青矢印のロックナット(12ミリ)を緩めてから

赤矢印のアジャスター(14ミリ)も緩めます。

車体右側も同じようにアジャスターを緩めておきます。

 

いよいよアクスルシャフトを抜きますが

タイヤが一気に下に落ちると何かと面倒なので

適当な物でタイヤを今の位置の高さで支えておきます。

今より少しくらい低くても問題ありませんが

タイヤを持ち上げない高さで維持させます。

手抜きなので↑みたいな感じになってますが

クルマ用のジャッキが一番良いかもしれませんね。

 

タイヤを下から支える事でアクスルシャフトに

タイヤホイールの重さがのし掛からなくなるので

すーっと簡単に抜く事が出来ます。

少しでも抜くのが重いと感じたら片方の手でホイールを

ほんの少しだけ持ち上げて下さい。

 

アクスルシャフトが抜けても下からタイヤを支えているので

下に落ちる事はありませんので

まずは、ブレーキキャリパーをローターから外します。

ブレーキローターはスイングアームの内側にある出っ張りに

刺して固定してあるので車体後方に

スライドさせると抜けるようになっていますよ。

そこから外れると、あとは上に持ち上げて

ブレーキローターからキャリパーを外します。

外したキャリパーはとりあえず

雑巾でも敷いてスイングアームの上にでも置いておきます。

作業のコツとしては、スイングアームとの隙間が全くないので

タイヤを前後にブレーキと一緒に動かしながら作業をすると

ブレーキが外しやすくなりますよ。

 

次は、車体左側のチェーンをスプロケットから外します。

 

ブレーキを先に外すことによって

スイングアームとスプロケットの間に隙間が出来るので

そこにチェーンを落とします。

後はもうそのままホイールを車体後方に抜くだけです。

この時、スイングアームを傷付けないように

少し上にホイールを浮かせぎみに抜きます。

 

ホイールの中心の左右にくっついているこの金具は

簡単に外れるのでホイールを車体から外す時に

落として変形させないように注意してくだい。

ホイールを車体から外したら

作業の邪魔になるので金具をホイールから外しておきます。

 

車体から後輪が外れました。

右側のスイングアームの内側に

ブレーキキャリパーを固定する為のレールが見えますね。

 

Vol.1 > Vol.2 > Vol.3 > Vol.4