Rebel 1100 DCT スクリーンバイザーの制作 Vol.2

HOME - GARAGE - Rebel1100 - Making a screen visor

スクリーン型紙

これでスクリーンはほとんど完成の状態になりますが

薄い樹脂板で型紙として作った場合は

2ミリ厚の樹脂板の上にこの型紙を置いて

マジックを使い穴の位置と外枠を型取りしたら

後は万能ハサミで外枠をカットし

穴あけ錐で印の所に穴を開ければ

何枚でもスクリーンを複製できるようになるので

大量生産が可能です。

 

それではスクリーン製作の最後の仕上げです。

樹脂板に貼られている薄いフィルムを剥がしてから

スクリーンを車体に固定したら

ドライヤーかヒートガンを使って

ボルトで固定してある周辺全体を暖めると

少し曲げて取り付けしてある形状が

スクリーンに固定されます。

これは別にやってもやらなくても良いのですが

熱が入った方がより強度が出ます。

くれぐれも暖めすぎないように注意します。

暖めすぎるとフニャフニャなって波をうった形状になりますよ。

変な形状になっても一端冷やしてから

また全体を暖め直す事である程度は元に戻りますけどね・・

 

あと、熱を入れて少し柔らかくなった所で

スクリーンを曲げると冷えた時に形状が記憶されるので

デイトナのスクリーンのように

先端部分に角度を付けることも出来ます。

手で曲げるとそもそも熱いですし曲線になってしまうので

写真のように硬くて平たい物で挟むと綺麗に形状がつきます。

ちなみに軍手を使って手で曲げると

軍手の繊維の形がスクリーンに付きますよ。

 
自作スクリーン試作品

という事でこんな感じに仕上がりました。

ほんとど元の樹脂板からカットしていないほぼフルサイズですが

これで走行実験を行った結果

時速140Km/hあたりで後ろに曲がったので

このサイズはさすがに大きすぎました。

大きさを修正する為にマットのマス目を使って

さらに角を丸くする形状に点を打ち

万能ハサミでカットしました。

 
自作スクリーン

最終的にはこんな形状になりました。

やはり形状的には先細りにした方が

風圧に強いスクリーンになりますし

より自作感も無くなりますね。

このサイズだと時速170Km/hでも全く問題がなかったので

大きさの目安にしてください。

 
自作スクリーン重量

自作スクリーンの重量は246gでした。

ちなみにデイトナのスクリーンは108gだったので

単純に約2.5倍のサイズになりました。

 
レブル1100デイトナスモークスクリーン

デイトナのスクリーンとの比較。

レブル1100自作スクリーン

自作スクリーンを車体に取り付けるとこんな感じになりました。

この高さだとヘルメットの上の方にしか

風圧が掛からなくなったので

風圧に対してはほぼストレスフリーになりました。

これぞまさにツアラーの快適さだと思います。

ちなみに空気抵抗が少し軽減されるので

最高速度は2Km/hほどアップしました。

スクリーンの脱着には3分も掛からないので

夏場はデイトナの短いスクリーンを付けて

冬場には自作の大きなスクリーンを付けるという

使い分けも気軽に出来ますよ。

 

Vol.1 > Vol.2

 

HOME - GARAGE - Rebel1100 - Making a screen visor