YAMAHA NMAX リア ブレーキパッド交換 Vol.1 |
![]() |
今回は、NMAXのリア側のブレーキパッドの交換作業です。 残念ながらNMAXの社外品のブレーキパッドは 純正の同等品 それでも純正パッドよりかは安く買えますけどね・・ ちなみにヤマハ純正のリア側のブレーキパッドは 型番:3C1-F5805-10 (定価:4536円)です。 見た目はフロント側とソックリなので 同じ物かと思いきや微妙にサイズが違いますよ。 |
![]() |
それではさっそく作業編です。 最速でパッド交換が出来る手順で説明します。 まずはいきなりですがパッドピンを固定している 2本のスナップピンを先に外しておきます。 |
![]() |
スナップピンは指で摘んで引っ張れば外せますが 細い精密ドライバーかテンションスプリングツール |
![]() |
矢印の六角ボルト(12ミリ)を2本外して ブレーキキャリパーを外します。 |
![]() |
マフラーが邪魔なので上側の六角ボルトが外しにくいのですが このような角度が付いたメガネレンチ |
![]() |
ボルトが外れてもブレーキホースが伸びないので そのまま外す事が出来ないので このようにローターを伝って下の方まで キャリパーを下ろすとブレーキホースに余裕が出来るので ローターからキャリパーを外す事が出来ます。 ホイールにキャリパーをぶつけないように留意します。 |
![]() |
パッドが外れたら先ほどスナップピンを外していた パッドピンを抜きとります。 その時にブレーキパッドを下から少し押し上げる事で 簡単にパッドピンが外れますよ。 |
![]() |
ブレーキパッドをキャリパーから外します。 外側のパッドはこんな感じで反転させると外れます。 奧のパッドは、後の隙間からパッドを押し出して外します。 |
![]() |
ブレーキパッドが外れました。 キャリパーはブレーキダストで汚れているので ブレーキクリーナー |
Vol.1 > Vol.2 |