YAMAHA NMAX 電源の追加 Vol.1 |
![]() |
え~、今回はNMAXに電源設備を追加してみます。 スマホを使ってナビゲーションシステムを利用するなら 電源は必需品かもしれませんね。 今回取り付けたブツは ニューイングのシガーソケット1口タイプ USBタイプ ニューイングの電源はちょっと値段が高めですが 防水性能など信頼性は高いです。 |
![]() |
スマホの充電に使うなら シガーソケットにUSBのソケットを刺すよりも 最初からUSBのタイプを買った方が早いですね。 |
![]() |
んで、今回是非とも買っていただきたいのは ヤマハ純正 ワイヤーリード 三口分岐 この配線を使えば車体側の配線を傷付けること無く 2台分のACC電源を使う機器に分配出来るので DC電源だけでなく、タコメーター等にも分配する事が出来ますよ。 ただし、多くの電力を消費するような物を 同じ配線から分配しすぎると電力不足に陥り バイクの調子が悪くなる場合がありますので注意してくださいね。 |
![]() |
ワンランク上の配線をする為にも 思い切ってY端子をペンチでブチ切って ヤマハの3口分岐のワイヤーリードに付属している端子を接続します。 被覆を剥いたり端子の接続には電工ペンチ |
![]() |
3口分岐の配線を見ながら 赤いY端子が付いていた黒白の線が 相手側の茶色の線に接続出来るようにコネクターに刺します。 もう片方はお互い黒同士のマイナスの線なので分かりやすいですね。 すると、あたかもヤマハ純正のDC電源ように ワンタッチでNMAXと接続する事が出来ますよ。 |