YAMAHA NMAX 1人乗り仕様にする Vol.1 |
![]() |
今回はNMAXを1人乗り仕様にしてみて どれだけ軽量化出来るのか調べます。 まずは、いかにも重そうなタンデムバーを外してみます。 |
![]() |
シートを開けるとタンデムバーは 4本の六角ボルト(12ミリ)で固定しています。 |
![]() |
タンデムバーが外れました。 ネジ穴がそのままだと、雨や湿気でサビてしまうので ネジ穴には適当なグリス さらにボルトを取り付けておくと完璧なサビ対策にはなるけど 軽量化の効果は小さくなりますね・・ |
![]() |
タンデムバーが外れるとこんな感じになりました。 |
![]() |
大きな隙間が空いているので雨が直撃しそうですね・・ |
![]() |
雨対策でネジ穴の上からアルミテープ |
![]() |
車体全体だとこんな感じに・・ あのタンデムバーは、タンデムするアイテムだけでなく NMAXを構成する重要なデザインの要素だったのかもしれません。 確実に速くなっている筈なのに、見た目で遅くなっていますね・・ |
![]() |
気になるタンデムバーの重さは1350gで ボルトの重量は4本で約60gでした。 |