Mazda ND ロードスター マルチメーターの取付 Vol.2 |
次にOBMユニットとDLCを付属のケーブルで接続。 |
ステーを付属の両面テープで車体に固定してから モニターが水平になるようにステーに両面テープで固定します。 ポイントとしては、ステーの底部分を取り付ける面に合わせて 変形させてから両面テープを取り付けると剥がれにくいですよ。 モニターのケーブルはコラムカバーの隙間から中に通しました。 ちなみにステアリングを一番高く上げてもケーブルが 挟まれる事はありません。 コラムカバーの上にマルチモニターを固定するのが 理想的だとは思いますが NDロードスターでは後にある純正メーターの 重要な部分が隠れてしまいます。 |
マルチモニターのケーブルは相当長いので 束ねてからOBMユニットと接続。 これでマルチモニターの取付作業は完了です。 |
ACC電源が入るとマルチモニターが起動します。 |
DLCに接続するマルチモニターは 接続する自動車によって表示される情報量が変わり NDロードスターでは油温が表示されません。 写真では吸気温度というマニアックな情報が表示されています。 |
同時に3つの情報を表示出来るモードもあり ひとつずつどの情報を表示するかを選べます。 あまり意味はありませんが同じ情報を3つ表示する事も可能です。 |
夜間は、こんな感じになります。 有機ELが採用されているので視野角が広く モニター自体は非常にコンパクトですが視認性は高いです。 輝度は、まわりの明るさによって自動で調整されます。 NDロードスターのようなNAエンジンでは バキューム計として表示されていますが ターボ車のような正圧が掛かる領域ではブースト計に変わります。 |
その他に電圧、エンジン回転数 エンジン始動時からの経過時間が表示出来ますよ。 ハイブリッド車ならモーターの回転数も表示出来ます。
このマルチモニターもレカロシートと同じようなもので NDロードスター以外の自動車にも使えるので 長く使えるアイテムだと思いますし とにかくコンパクトさがウリなので 追加メーターなんて邪魔な物は出来るだけ付けたくないと 思っている人にはピッタリなアイテムだと思います。 |
Vol.1 > Vol.2 |