| HONDA モンキー125 ブレーキレバーの交換 | 
|  | 
| 今回はモンキー125のレバーセットの交換です。 せっかくなので純正よりも短いレバーに変える事で 転倒時に折れにくくします。 という事で今回用意したアイテムは 無名のアルミビレットレバーセットのショート(140mm)で ブラックのカラーを選びました。 このレバーはブラックを選ぶと強制的に艶消し塗装なんですが 他のブランドから売られている艶消しだと 普通のブラックよりもちょこっと値段が高くなりますね。 アマゾンあるあるというか 3000円~4000円の間で売られてる6段調整式のレバーセットは それぞれロゴは違うものの 写真が違っていても同じ物が届きますよ。 | 
|  | 
| まずはモンキー125の純正ブレーキレバーの重量を調べると こんな感じになりました。 | 
|  | 
| アルミビレットレバーの重量はこんな感じでした。 純正と同じアルミ製ですが構造が複雑なので 純正レバーより重くなっています。 | 
|  | 
| まずはブレーキレバーから交換しますが モンキー125の純正レバーと比べると 指2本分くらい短くなっています。 | 
|  | 
| ブレーキレバー根元の裏側にあるナット(10ミリ)を外します。 | 
|  | 
| 上側の六角ボルト(10ミリ)を外します。 下側のナットは外れていても ブラケット自体にネジが切ってあるので 最後までボルトを回さないと外れません。 | 
|  | 
| ブレーキレバーが外れました。 | 
|  | 
| 新しいレバーに適当なグリスを塗ります。 ネジ穴まわりと車体側に触れる所に塗っておきます。 | 
|  | 
| 幅を調整するギア部分が乾いていたら ここにもグリスを塗っておいた方が良いですね。 | 
|  | 
| 後は逆の手順で元に戻すだけですが ボルトを戻す時はブレーキレバーをピストンに 少し押し付けた状態にするとボルトが通りやすくなりますよ。 | 
|  | 
| ショートタイプのレバーですが 指三本分ほどの幅がありました。 | 
| Vol.1 > Vol.2 |