最小の出費でスマート家電・IoT化・・ Vol.1 |
![]() |
IoT化って何だ・・スマート家電て何だ・・ どうせ金が掛かるんじゃないのか・・ そんなの一部の富裕層だけがやっている遊びじゃないのか・・ 今回はそんな人達の為に スマートフォンとパソコンさえ持っていれば たった数千円の出費で 現在使っている安物の家電を スマート家電にしてしまおうという企画です。 そしてその激安IoT化を実現する為の核となるアイテムが ↑写真のパソコン用の学習マルチリモコン 胡散臭さ満開ですが 最後まで見て頂くとガッテンして頂けると思います。 |
![]() |
まず、パソコン(ウィンドウズ)の学習リモコンをPCと USBケーブル(A - miniBタイプ 出来るだけ長いUSBケーブルを使う事で 設置場所の自由度が広がり 部屋の隅々にある家電をコントロールするのには 都合が良いと思います。 ちなみにUSBケーブルは付属していないませんよ・・ 学習リモコンのメーカーのHPから 最新のソフト(今回は送信ツールのみを使います)を ダウンロードしてからPCにインストールします。 それが↑のソフト(送信ツール)です。 使い方は至って簡単で 一覧の中の登録したい所のナンバーを押してから 記録開始ボタンを押し、登録したい家電のリモコンのボタンを 学習リモコンに向かって押してから 記録停止ボタンを押し、名称を適当に付けて保存を押すと 最初に押したナンバーの所に保存されます。 一気に表示出来る(コントロール出来る)ボタンは32個までですが インポートとエクスポートを利用する事で 無限に登録出来ます。 右端のタイマー機能を使うと 例えば、朝出勤する時間に各ボタンを登録する事で 自動でエアコンやテレビ、照明を消してくれますよ。 赤外線のリモコンで操作出来る家電は ほぼ全て学習リモコンで制御する事が可能です。 ちなみにADIR01Pの赤外線の照射範囲は どのリモコンよりも広くしかも強力でした。 |
![]() |
スマホからパソコンを遠隔操作・・ |
ここからが本題。 今まではパソコンのディスプレイを見ながら マウスでクリックして照明やエアコンを操作するだけでしたが スマホからパソコンを遠隔操作する事によって 初めて既存の家電のスマート家電化・・ IoT化が達成出来るのです。 パソコンをスマホでもっとも簡単に遠隔操作出来るソフトは グーグルのクローム(ポケモンみたいなアイコンのブラウザ) の追加機能にある「リモートデスクトップ」でしょう。 もちろん無料です。 まずは、ブラウザの「クローム」をパソコンとスマホにインストールし 後からリモートデスクトップの機能を追加します。 スマホならグーグルプレイ、iPhoneならiTunes Appから検索し パソコンならどんな検索エンジンで検索してもすぐ出てきますよ。 パソコン側でリモートデスクトップを起動し 「リモートコントロールを有効にする」 を押した時に PINの数字を任意に設定し その数字をスマホ側のリモートデスクトップで 入力すれば接続完了です。 |
Vol.1 > Vol.2 |