JOG125 レッグシールドの脱着 Vol.1 |
![]() |
今回はジョグ125のフロントまわりのカウリングを脱着します。 外す順番的には ヘッドライトまわりのカバー(ハンドルアッパーカバー)は 先に外す事も出来ますが フロントカバー(レッグシールド)を先に外しておいた方が スムーズに外せますよ。 |
![]() |
まずはレッグシールドを外すので 内側にあるボルト類を外しますが 上部2本はトルクスネジなのでT25の工具で外します。 |
![]() |
フットレストの所にあるプラスねじを左右で4本外します。 |
![]() |
次は前輪の後ろにあるトルクスネジを左右で2本外します。 これで外から見えるネジは全て外れました。 |
![]() |
次はレッグシールドのセンターにある カーボン柄のパーツ(アッパーカバー)を外すので まずは下の隙間から浮かせますが 少し上に押すと隙間が大きくなるので 指のツメが入れやすくなります。 |
![]() |
手前に浮かせてカツン、カツンと 上下にあるツメが外れたら 最後は前斜め下に向かって外します。 |
![]() |
奥に六角ボルトがあるので外します。 10mmのソケットに 150mm以上のエクステンションバーを使います。 取り付け時の締め付けトルクは7N-mです。 |
![]() |
後はレッグシールドのまわりにある浅めのツメで 引っ掛けてあるだけなので ここの隙間から手を入れて車体前方に引っ張りつつ・・ |
![]() |
上部の角から中心に向かって剥いで 最後は下まで剥いでいきますが ここのツメは結構緩く 一気に外れる事があるので レッグシールドを落とさないように注意します。 |
![]() |
レッグシールドはサイドにあるカバーと一体なので ここまでセットで剥がれます。 |
![]() |
レッグシールドが外れても車体から伸びる 電装品のケーブルが繋がっているのでコネクターを外します。 |
![]() |
非防水の4Pコネクターですが 防水カバーの上からここのツメを押さえながら抜きます。 このタイプのツメは先端部分を押した方が抜けやすいです。 |
![]() |
これでレッグシールドが外れました。 |
![]() |
レッグシールドを取り付ける時の注意点としては フロントカバーと接続するケーブルは長さに余裕があるので カバー同士の隙間に挟まないように注意します。 |
Vol.1 > Vol.2 |