GR YARIS ドアスタビライザーのような物の取付 Vol.1

HOME - GARAGE - GR YARIS - Door stabilizer

スライドクッション

今回はGRヤリスのドアスタビライザーを取付しますが

いわゆるドアスタビライザーではなく

ドアとボディの隙間を埋める物を取付します。

ドアスタビライザーの効果としては

確実にステアリングレスポンスが上がりますし

ハーシュネスや路面からの突き上げによる

ボディの振動に対しても多少は効果があります。

という事で今回用意したアイテムは

光のスライドクッション コーナー用(KLS-967)です。

2個入りなので2つ買うことで車両1台分になります。

スライドクッションには様々なタイプがありますが

ドアスタビライザーに使えるのはコーナー用のみでした。

アマゾン と 楽天市場 と ヤフーの価格を参考にして下さい。

 
ドアスタビライザーとスライドパッドの重量

トヨタのドアスタビライザーの重量と

今回取り付けるスライドクッションの重量ですが

スライドクッションには両面テープを何枚か貼り付けるので

実際にはもう少し重くなります。

トヨタのドアスタビライザーを所有しているのにも関わらず

採用しなかった理由は

結局の所、ドアスタビライザーを100%機能させるにも

クリアランスを調整する必要があるので

スライドクッションを取り付ける作業時間と比べても

さほど変わらない所ですね。

あと、ドアスタビライザーはスライドする機構があるので

ドアを閉めたときの手応えが分かりにくく

クリアランスを調整する作業が難しい所があります。

スライドクッションの方が接地具合が分かりやすく

ドアの締まりにくさ=接地具合という事で

調整作業が簡単なので確実に効果を発揮出来ます。

 
スライドクッション付属両面テープ

スライドクッションには両面テープが付属していますが

薄いタイプなので仮止め程度にしか使えないですね。

 
スライドクッションエアロ用両面テープ貼り付け

スライドクッションを車体に固定する時は

出来るだけドアとボディとの隙間を埋める為にも

分厚い両面テープを使いますが

もっとも大きいタイプが

幅75mm×長さ140mm×厚さ2mmの

強力な両面テープになり

1枚からスライドクッション3つ分が取れますが

1枚物のテープを使うメリットは作業量を減らせる所ですね。

これを場合によっては

2~3枚程度重ねるので複数枚必要になります。

 
スライドクッション強力両面テープ貼り付け

同じ3Mの強力な両面テープでも

一般的なロールタイプを使う場合は

25mm幅の両面テープだと

ちょうど2枚分の幅で

スライドクッション全体に貼ることが出来ます。

スライドクッションに貼り付ける時の手間は増えますが

両面テープ1ロール分で十分な量があるので

コスト的にはこっちの方が安いかもしれませんね。

このテープは1.1mm厚なので

シートタイプよりも0.1mm分だけ分厚いです。

あと、薄い0.6mm厚タイプもあるので

このテープを併用して重ねる事で厚みの微調整が出来ます。

 
GRヤリスRC(GXPA16)助手席側ドアストライカーまわり

それでは作業編ですが

助手席側のドアを開けると

四角の部分にスライドクッションを張れる領域がありますが

両面テープが剥がれる事を防止する為にも

曲面ではなく平たい所に貼り付けます。

今回はドアストライカーの下側に貼りたいと思います。

 
GRヤリスRC(GXPA16)助手席側ドアストライカーまわり

それでは作業編ですが

助手席側のドアを開けると

四角の2ヶ所にスライドクッションを張れる領域がありました。

スライドクッション自体には柔軟性がほとんどないので

出来るだけ平たい所に貼り付けるのが好ましいです。

今回はドアストライカーの下側に貼りたいと思います。

 
GRヤリスRC(GXPA16)運転席側ドアストライカーまわり

運転席側にはドアストライカーの下側にシールが貼ってあるので

ストライカーの上側に貼ろうと思います。

 
ゴム板

予めゴム板を使って

ドアとボディのクリアランスを調べましたが

ドアストライカーの上部の方が狭く

ドアストライカーの下部の方が広い事が分かりました。

ただ、ここのクリアランスは

車両の個体差がもっとも現れる所ですし

走行具合によっても差が出ます。

同じ車両でも運転席側と助手席側でも違うほどなので

個々の調整作業が必須です。

 
ニットーの剥がせる強力両面テープ

まずはスライドクッションに貼る

両面テープの厚みを調整していきますが

厚みが決まるまでは仮止めを繰り替えすので

スライドクッション裏にある両面テープの剥離紙は剥がさずに

剥がせる薄い両面テープを使って

剥離紙のままスライドクッションを貼り付けます。

 

Vol.1 > Vol.2