ノートオーラ リアショックアブソーバーの交換 Vol.2 |
![]() |
ここからは片側ずつ作業を行いますが まずはアームの末端部分を適当なパンタグラフジャッキで 持ち上げすぎないように軽く下から支えます。 パンタジャッキを使う時は必ずゴムの板を敷いて 車体にキズが付かないようにしておきます。 |
![]() |
それから車内にあるショックの頂点にあるナットを完全に外すと ショックが下に抜ける状態になりますが まだ下のボルトが抜けてないのでこの状態で維持されます。 |
![]() |
ここでショックの下にあるボルトを完全に抜き取りますが ジャッキをボルトが軽い力で回る高さに合わせると 素手でボルトを抜き取れますが・・ |
![]() |
ボルトを抜き取る時は車体の側面にまわり ショックを手で支えながら抜き取り そのままショックを下に降ろして車体から外します。 |
![]() |
ショックが外れたら車内側にある ブッシュとカラーを外して清掃しておきます。 |
![]() |
真ん中にあるカラーは右のブッシュに刺さっていますが ショック側にくっついている可能性もあるかもしれません。 |
![]() |
外のホイールハウス側からも ショックの接触する部分のホコリ等を清掃しておきます。 |
![]() |
それでは純正ショックから天辺のブッシュと その下にあるブーツを抜き取って・・ |
![]() |
オーラニスモのショックに移設します。 |
![]() |
ショックの交換作業の時に起こりやすいミスとして 新品のナットと使用済みのナットが分からなくなる事がありますが 新品のナットの黒いナイロン部分は ネジの溝がないツルツル状態なので よ~く観察すれば見分けが付きますよ。 |