HONDA CBR650R フェンダーレスキットの取付 Vol.1

HOME - GARAGE - CBR650R - Fenderless kit

adioフェンダーレスキット

今回はCBR650Rにフェンダーレスキットを取り付けします。

と言ってもまだCBR650R自体が発売されて間もないので

フェンダーレスキットの種類も少なく

価格もそこそこするような物が多いという事で・・

今回用意したのは

アディオ(adio)のフェンダーレスキット(CB250R用)です。

テール部分がほぼCBR650R(CB650R)と同じ

CB250R用のを使う事で見た目も良く

しかも安く仕上げたいと思います。

純正のリフレクターを流用するタイプと

プラス1000円でスリムリフレクターが付属しているタイプがありますが

今回用意したのはスリムリフレクター版です。

アマゾン と 楽天市場 の価格を参考にして下さい。

 
adioフェンダーレスキットCB250R

まずはアディオのフェンダーレスキット(CB250R用)の

重量を量るとリフレクターキット込みで548gでした。

 
CBR650R純正リアフェンダー

CBR650R純正のリアフェンダーは1296gでした。

つまりフェンダーレスにする事で748gの軽量化が出来ます。

様々な車種のリアフェンダーを外してきましたが

748gはそこそこ大きい数字だと思うので

マスの集中化にも大きく貢献してくれますね。

 
リフレクターキット比較

ちなみに右側の付属しているスリムリフレクターはスチール製なので

125gほど重量がありますが

左側のデイトナのリフレクターキットはアルミ製なので

ほぼ半分くらいの重量増で済みますよ。

軽量化に拘るのなら

スリムリフレクターが付属していない

安い方のフェンダーレスキットを買って

デイトナのリフレクターキットを別途用意した方が良いですね。

 

今回、CB250R用のフェンダーレスキットを付けるにあたり

必ず必要なのがこのような何処にでも売っているステー

左右で2本使います。

この写真のステーは長さが約100ミリ、幅15ミリ、厚みが3ミリほどで

8ミリの穴に繋がった6ミリの長細い穴が空いているのが特徴です。

このステーを使う事で無加工で

CB250Rのフェンダーレスキットを取り付ける事が出来ますが

好みの自由な長さのステーを使う事で

好みの見た目に出来るので

あくまで取付の例としてこのステーを使いたいと思います。

最適なステーの幅は出来るだけ細い方が好ましいですが

まあ言うても15ミリが限界の細さだと思います。

厚みは3ミリ以上あった方がブルブルする揺れを抑えられます。

2ミリ厚のステーだと2枚重ねる事でほとんど震えなくなります。

写真のはステンレス製ですが

黒塗装のスチール製の方が目立たなくなるので

より自然に車体とマッチングしますよ。

 

車体側にステーを固定するにはM8のボルトを通すので

8ミリの穴が空いている必要があります。

しかし、フェンダーレスキット側の穴は6ミリなので

片側が8ミリ、もう片側が6ミリの穴が空いたステーが理想的ですが

先ほど紹介したステー以外にそんな物はありませんでした。

穴あけ加工が出来る環境ならば写真のように

6ミリ穴のステーを買って片側の穴を8ミリに広げるのもアリですね。

 
M8スペーサー

あともう一つ用意して頂きたいのがM8のスペーサーです。

左右で2個使うのですが大概のスペーサーは

2個セットで売られています。

純正のリアフェンダーを外すと

ネジ穴のまわりに隙間が出来るので

この穴を埋めるには4~5ミリの高さのスペーサーが必要です。

フェンダーレスキットにもスペーサーが付属しているのですが

M6サイズなので使えませんでした。

穴の直径は17.5ミリなので

それ以下のスペーサーを選ぶ必要があります。

M8のワッシャーで代用が出来れば良いのですが

通常サイズのワッシャーは17.5ミリ以上あるので入りません。

ちなみにスペーサーはより長い物を取り付ける事で

テールランプとステーとの干渉を避けられるので

より車体にくっつけてフェンダーレスキットを固定出来ます。

今回は10ミリの高さのスペーサーを使って取付しました。

 

あと、ナンバー灯に関してですが・・

付属の貼り付けるタイプのナンバー灯が使えるのは

テールランプの下にナンバープレートが来るように

フェンダーレスキットを車体にベタ付けして固定した場合だけです。

少しでも車体からナンバープレートが飛び出している場合は

別途、ナンバー灯を用意する必要があります。

付属のナンバー灯はまず使えないと思っておいた方が良いのと

このナンバー灯がある事で

フェンダーレスキットの設置場所の自由度が一気に広がります。

 

それではさっそく作業編です。

まずはリアシートを外してから

ここのキャップボルトを外してメインシートも外します。

 

Vol.1 > Vol.2 > Vol.3 > Vol.4 > Vol.5