HONDA CBR1000RR-R 簡易リアフェンダーシステム |
HOME - GARAGE - CBR1000RR-R - Simple rear fender |
今回はCBR1000RR-Rをフェンダーレス仕様にした時の 泥跳ね対策を行ってみます。 フェンダーレス仕様にした場合 このように後輪が車体から大幅に外に飛び出す事で 泥や水滴を上に跳ね上げてしまいます。 |
今回はスズキのGSX1300R 隼のリアフェンダーを 材料として使いたいと思います。 というのも、ナンバープレートからの リアフェンダーの飛び出し量が重要なのですが 隼のリアフェンダーはそこそこ飛び出し量が大きいので 泥跳ねを押さえる能力が高いのです。 |
という事でとりあえずネットオークションや 近所の解体屋から隼の純正リアフェンダーを 手に入れる所から始まります。 相場は500円~2000円ほどで手に入りますよ。 後はナンバープレートを固定するネジ穴のすぐ上を 大きめのカッターナイフで切断するだけです。 |
ということで、これが純正リアフェンダーのコレクションというか 切断済みの在庫なのですが 隼の純正リアフェンダーは 長さと太さのバランスが丁度良い感じなのでお気に入りです。 今回はこの中から隼の純正リアフェンダーと リフレクター付きで一番長いNinja250Rの純正リアフェンダーを 取り付けてみたいと思います。 |
今回はフェンダーレスキットに直接純正リアフェンダーを 取り付ける事が出来なかったので ストレートタイプの短いステーを使いました。 ナンバープレートのボルトが通る M6(6ミリ)の穴が空いていれば何でも使えます。 |
取付は実に簡単でナンバープレートのボルトのナットを外し 裏からリアフェンダーを共締めするだけです。 今回のフェンダーレスキットでは ステーの飛び出し等により 直接ナンバープレートを固定しているボルトには 固定出来なかったので 新たにM6×20ほどのボルトを2本用意して ナンバープレートを固定し そのボルトにストレートの短いステーを固定して そのステーの下の穴に 純正のナンバープレートのボルトを通しました。 |
後はその短いステーの下側のボルトに 切り取った純正リアフェンダーを固定するだけです。 |
こんな感じになりました。 今回短いステーを使った事で よりリアフェンダーの飛び出しが量が大きくなっているので 泥跳ね防止性能はより高くなっています。 |
真横から見るとこれだけ延長されました。 まだリアタイヤは少し飛びだしていますが 普通のフェンダーレス仕様と比べれば 泥跳ねを押さえる効果は格段に上がりました。 |
同じやり方で次は カワサキ Ninja250Rの純正リアフェンダーを取り付けました。 |
この長さだと完全にリアタイヤを覆っているので 泥跳ねは、ほぼほぼ完璧に押さえこむ事が出来ます。 ただ、ビジュアル面ではどうしても劣るので 走る状況に応じて適切な長さのリアフェンダーを 取り付けた方が良いですね。 |
という事で簡易リアフェンダーシステムが完成しました。 純正リアフェンダーを付けているという事で オーナー以外の人には 純正リアフェンダーそのものに見えるかもしれません。 CBR1000RR-RのGSX1300R隼の純正リアフェンダー仕様という事で 名前だけ聞くとなんだか最強最速のバイクみたいですが とにかく気軽にいつでも付けたり外したり出来るので 雨が降った後の路面のコンディションが悪い時の ツーリングなんかでは走る前に ささっと1~2分ほどで装着出来るので 普段はフェンダーレス仕様のレーシングな見た目を維持しつつ いつでも実用性を確保出来てしまう所が この簡易リアフェンダーの良い所だと思います。 |
HOME - GARAGE - CBR1000RR-R - Simple rear fender |