HONDA NC42 CB400SF 社外マフラーの消音作業 Vol.2 |
![]() |
消音材を用意します。 グラスウールとか色々ありますが、チクチクするので 今回は、扱いやすいステンレスたわし
|
![]() |
サイレンサー出口の内径より少し大きいくらいのサイズになるように ステンたわしをパンチングパイプに通します。 パンチングパイプの口径によって ステンたわしの使用量が変わってきます。 排圧でステンたわしの形が変形しても対応出来るように パンチングパイプの両サイドはスペースを多めに空けた方が良いです。 ↑の写真の左側くらいの多めのスペースが理想的です。
|
![]() |
0.3ミリくらいのステンレスの針金 ステンたわしをパンチングパイプに固定します。 針金で縛ると全体的に細くなりますね。 これで一応、詰め物サイレンサーの完成です。
|
![]() |
ポイントは、ステンたわしが排圧で動かないように両端だけ パイプの中に針金を通して、何重にも念入りに縛り付けます。 |