ノートオーラ ドライブレコーダーの取付 Vol.1

HOME - GARAGE - AURA - Drive recorder

ユピテルドライブレコーダー

今回はノートオーラにドライブレコーダーを取り付けします。

ドライブレコーダーというと

事故の時の記録的な使い方がメインだと思われいますが

常時、取り付けているアクションカメラ的な使い方も出来るので

旅やドライブの記録映像としても使えるほど

最近、出回っているドラレコは高画質化されていますよ。

という事で今回用意したアイテムは

ユピテルのDRY-SV1150cで

かなり安い部類に入るドラレコですが

各メーカーの好みのドライブレコーダーを選んで下さい。

 
DRY-SV1150c

んで、ドライブレコーダー選びの一つのポイントとしては

フルHDの200万画素というのが良い画質とされている

基本的なスペックなのでそれ以上の物を選ぶと間違いないですね。

 
中国製激安ドラレコ

そしてもう一つ画質に重要なのが

白トビ黒トビを抑制するHDR機能なんですが

もはやどんなドラレコにも当たり前のように

付いている機能なんですが・・

性能が全く違うんですよ。

こればっかりは実際に使ってみないと分からないのですが

コムテック、ユピテル、ケンウッドの

日本の三大メーカーのドラレコを選んでおけば

まずHDRの性能は間違いと思います。

実際にユピテルのドラレコと3000円以下で買える中国製の

激安ドラレコの2台を車体に取り付けて

画質を比較してみたネタをブログの方でやっているので

興味があればご覧下さい。

 
ドライブレコーダーのマイクロSDカード

あとドラレコと一緒に買っておきたいアイテムが

マイクロSDカードなんですが

上位モデルだと32GBのSDカードが付属していたりしますが

下位モデルだと8GB程度の物しか付属していないので

最低でも32GBは積んでおきたいですね。

出来れば64GBほどあればかなり長期間の録画が可能です。

ちなみに今回、取付の例として使った

ユピテルのDRY-SV1150c

仕様書では32GBまでしか対応していないように書かれいますが

64GBも使えましたよ。

 

それではさっそく作業編ですが

まず初めに付属の両面テープを使って

フロントスクリーンにドライブレコーダーを取り付けします。

ドラレコを取り付ける作業の中で

もっとも重要な作業なのでドラレコの映像を確認しながら

じっくりと取付位置を選定します。

 
ノートオーラのシガーソケット電源

ドラレコの映像を確認する為にも

一時的にシガーソケットにダイレクトに電源を繋いで

ドラレコに映っている映像を確認しながら位置を決めます。

あと、ウォッシャー液を出してワイパーを稼働させ

ワイパーの拭き取り範囲を視覚的に見えるようにしておきます。

 

ノートオーラにドラレコを取り付ける場合

おそらく矢印の2カ所に絞られるのではないかと思いますが

当然、車検に対応する為の決まり事を守る必要があります。

それはフロントガラスの上部より20%以内に

ドラレコを取り付ける事が決められている事と

運転席から見て視界を妨げない位置(ルームミラーの死角)

に取り付けるというルールがあるので

そうなるとドラレコを取り付ける範囲がかなり限られてきます。

そうなるとやはり、助手席側がベストなのかなと・・

まあ、どうしても撮れる絵的に拘りがある場合は

車検の時だけドラレコを外すという事も出来ますけどね・・

 
ノートオーラドライブレコーダー

しかし、助手席側に取り付けるとしても

縦にフロントガラスが長いノートオーラ特有の問題があります。

それはワイパーの拭き取り範囲がガラスの上方まで伸びないので

かなり下げた位置に取り付けないと

雨粒が映像に映ってしまいます。

そういう事もあって

ノートオーラでベストなドラレコの取付位置を探るのは

実はかなり難しいですね。

最終的には助手席側の矢印の位置に取り付けましたが

助手席の人も出来るだけ目障りにならないように

雨粒が映像の半分より上に映るギリギリの位置に取り付けました。

 
ノートオーラのシガーソケット電源

車体にドラレコが取付出来たら次は電源の確保です。

ドラレコはほぼ100%シガーソケットに刺すタイプの電源を使いますが

そのまま車体のシガーソケットに刺して使うと

見た目の配線があまりにも残念なので

今回はシガーソケットタイプの電源を車体に追加し

電源ケーブルを一切表には出さずに

裏側でスマートに取り付けしたいと思います。

 
エーモン電源ソケット1542

まずはプランAとして

ヒューズボックスからACC電源を確保するパターンです。

エーモンからヒューズを差し替えて電源を取る

シガーソケットが発売されていますが

ノートオーラのヒューズはMICRO2の規格なので

従来のミニヒューズが使えません。

 
MICRO2とミニ平形ヒューズ比較

左:MICRO2 右:ミニヒューズ

ツメ自体のサイズは従来のミニヒューズとほぼ同じですが

ツメの位置が違うのでソケットには刺せません。

 

ちなみにノートオーラのヒューズボックスは

グローブボックスを開けた奥にあり手前にある小さなフタを

写真のように下側に向かって外すと見えますよ。

 

ここにヒューズが集まっています。

今回はプランAでもプランBでも

とりあえずグローブボックスごと

内張を外してから作業を行いますよ。

 

Vol.1 > Vol.2 > Vol.3 > Vol.4