Ninja ZX-25R ブレーキパッド(リア)の交換 Vol.1 | 
  
![]()  | 
  
今回はZX-25Rのリア側のブレーキパッドを交換します。 スポーツ走行では9割くらいはフロントブレーキで止めるので リア側はどうでも良いと思われがちですが リア側もうまく使う事でより高い制動力を得られますし 旋回を楽にしてくれます。 という事で今回用意したアイテムは SBS(キタコ)のシンターメタル 657LS(777-0657030)です。 フロントのブレーキパッドに合わせて 制動力が少し強めのを選びました。  | 
  
![]()  | 
  
それではさっそく作業編です。  | 
  
![]()  | 
  
まずはじめに赤矢印のパッドピンを 一周程度緩めてから 黄矢印の六角ボルトを外しますが ブレーキキャリパーが上に持ち上がれば良いので 別に最後までボルトを外さなくても良いです。  | 
  
![]()  | 
  
それからパッドピンを外していきますが 奥のパッドからピンが抜ければパッドが外れるので 奥のブレーキパッドを支えながらピンを抜き そのまま奥のパッドも回収します。  | 
  
![]()  | 
  
手前のパッドはキャリパーを上に浮かせると抜けます。  | 
  
![]()  | 
  
古いブレーキパッドと新しいパッドを並べて まずはプレートを移設します。 プレートを移設する前に固着防止の為に パッドにグリスを塗るのがセオリーですが このプレートには固着防止と思われるシートが間に入った 2重構造なのでグリスを塗る必要は無いですね。  | 
  
![]()  | 
  
プレートを新しいパッドに移設したら ピストンやキャリパーに接触したプレートの跡の所に 耐熱グリスを薄~く塗ってきます。 パッドピンのゴム部分にも薄く塗っておきます。  | 
  
Vol.1 > Vol.2  |