YAMAHA YZF-R25 フェンダーレスキットの取付 Vol.6 |
![]() |
こんな感じになりました。 この時点で初めて気付きましたが リフレクター
|
![]() |
ちょうどナンバー灯に平たいスペースがあるので エーモンのちっこいリフレクター
|
![]() |
引きで見ると、こんな感じに・・ YZF-R25のシャープなお尻にさらに磨きが掛かりました。 ただ、純正リアフェンダーから流用した金具が気になりますよね。 ていうか、アクティブのデモ車輌だと金具使ってないし・・
|
![]() |
もちろん固定するボルトは付属していないので スマートにフェンダーレスキットを取り付けるなら 別途、M6×20mm 絶対こっちの方がいいよね・・ ちなみに使うボルトにもよりますが 純正リアフェンダーの金具と比べ、約65gの軽量化が出来ました。
|
![]() |
付属しているLEDのナンバー灯は 車体との一体感があって良いですね。 ブレーキランプのLEDとも相まってオシャレです。
|
![]() |
![]() |
アクティブ フェンダーレスキットのインプレッション |
見ての通り、大幅に全長が短くなりました。 全長だけでなくウインカー同士の幅が短くなるので バイクカバーが掛けやすくなりました。 ヤマハの純正オプションのフェンダーレスキット アクティブのフェンダーレスキットは短いですね。 それが最大の特徴であり魅力でしょうか。 さすがにこれだけフェンダーの出っ張りがなくなると リアタイヤが泥を巻き上げてしまうので 雨の日にバイクに乗る人には不向きなカスタムですし 晴れていても水たまりには要注意ですね。 |