| Mazda ND ロードスター ラジオアンテナの取替 Vol.1 | 
|  | 
| 今回は、NDロードスターの純正アンテナが長すぎるという事で 様々なショートアンテナを試してみたいと思います。 まずは、家に転がっていたルーフアンテナ もっともよく見かけるメジャーなルーフアンテナなので 家に2~3本はあるんじゃないですか・・ | 
|  | 
| ちなみにNDロードスターのラジオアンテナの根元は M5の一般的なピッチのネジサイズなので 流通しているほとんどのアンテナを装着出来ますよ。 しっかり差し込めるように端をカッタナイフで切っています。 | 
|  | 
| ルーフアンテナの重量は24gでした。 | 
|  | 
| NDロードスター純正のアンテナは43gでした。 長さに比例して重くなっていきますね。 | 
|  | 
| 長さを比べてみると純正アンテナの約半分になります。 ちなみに短い方のアンテナは、DJ型デミオの純正アンテナです。 | 
|  | 
| どんなルーフアンテナでもNDロードスターに合うわけではなく アンテナによっては、このようにネジ部分が 完全に覆われている物もありますよ。 | 
|  | 
| そういう場合はカッターナイフ等で皮を切り落としますが 3ミリほど皮を残しておきます。 | 
|  | 
| ちなみにネジのピッチが違うので、DJ型デミオの純正アンテナは ND型ロードスターには取付出来ません。 | 
|  | 
| ちなみにDJ型デミオの純正アンテナの重量は24gで 一般的なルーフアンテナと長さも重量も全く同じですね。 | 
|  | 
| さっそく一般的なルーフアンテナを取り付けて見ました。 根元部分がちょっと細いようですね。 | 
|  | 
| ちなみにシルバーのキラキラした感じを消すために 根元部分のネジはマジックで黒く塗っています。 マジックなので何かが触れると簡単に剥げますが また上から簡単に塗る事が出来ます。 | 
|  | 
| アンテナの根元が細く、土台部分の太さが目立ちますが かなり短くなったのでスッキリしたのではないでしょうか・・ 家になにかの純正ルーフアンテナが余っていれば 試してみても面白いかもしれませんね。 | 
| ラジオの感度は全く問題ありませんでしたが 純正アンテナと比べると短くなった分の感度は 確実に落ちるので地域によっては 受信しにくいチャンネルが出る可能性がありますね。 |