HONDA NC750S フェンダーレスキットの装着 6 |
![]() |
車体にフェンダーレスキットを取り付けた状態です。 後は、ブレーキランプとウインカーの配線を接続するだけです。
|
![]() |
もう最初に気づかれているかもしれませんが・・ ブレーキランプのソケットがNC700とNC750では違っているのです!
|
![]() |
接続方法は色々ありますが 純正のブレーキランプからハーネスを取り外して パッチン(配線コネクター)
|
![]() |
ブレーキランプを接続する時の配線の詳細は 緑黄-赤 ピンク青-黒 緑-黒白 です。 左が車体側 - 右がフェンダーレスのブレーキランプ側です。
|
![]() |
後は、配線を束ねて車体の奥に収納すれば作業完了です。
|
![]() |
白い光を放つLEDナンバー灯とスタイリッシュになったお尻・・
|
![]() |
飛び出していたブレーキランプが無くなって、車体が短くなったので かなり印象が変わりましたね・・
|
デイトナのフェンダーレスキットのインプレッション |
車体の全長が短くなったので バイクカバーがスムーズにかけられるようになりました。 NC750は後ろに突き出たブレーキランプが特徴的なので それが無くなると、見た目の印象が大きく変わりますね。 このスタイリングが気に入れば付けても良いんじゃないでしょうか。 ただ・・デメリットとしては 雨の日に乗ると泥を跳ね上げるかもしれないけどね・・ |
![]() ![]() ![]() |