SUZUKI GSX250R ウイングダクトの製作と取付 Vol.3

HOME - GARAGE - GSX250R - Wing duct

それではいよいよ車体へウイングダクトを取り付けます。

車体の形状とウイングが合わない所は

ウイングをドライヤーかヒートガンで温める事で柔らかくなるので

車体に押し当てながら冷めると

車体側のカウルとピッタリ合うようになりますよ。

カウリングの上のラインに沿ってダクトを貼り付けると

自然に尻上がりの形になるので

ダウンフォースを発生させるウイングとして機能します。

 

下から見るとこんな感じで80ミリの飛び出し量が

いかに大きいかが分かりますね。

ウインカーよりも飛び出しているので

バンパーとして使うなら十分な飛び出し量ですね。

ちなみにハンドルバーの先端よりも外に飛び出させると

違法改造になるので注意ですね。

設計通り、ステッカーに被らないように取付出来たので

取り外したとしても跡が残りませんよ。

 

ちなみにエアロパーツ用の強力な両面テープでも

軽くダクトを引っ張りながら結束バンドの先で

横からツンツンすれば簡単に剥がれますよ。

 

後ろから見るとこんな感じで

モトGPのロレンソ(ドゥカティ)のマシン並のダクトですよ。

これで公道を走るのはやり過ぎかもしれませんね・・

さすがに同じバイク乗りからはすれ違い様に

2度見されますよ・・

GSX1300RやZX-14Rよりもカウルにボリュームがあります。

 

という事で・・

80ミリ幅のダクトはちょっと恥ずかしい気がしたので

飛び出し量が35ミリの大人しいバージョンも作りました。

飛び出し量が小さいと

ダクト全体の強度が上がるので

バンパーとしての役割は果たしてくれそうですが

35ミリの飛び出しだと先に他の場所が地面に設置しそうですね。

強度が上がるという事は柔軟性も無くなるので

車体のカウルに両面テープで貼るときに

曲面にフィットしにくくなりました。

 

35ミリのダクトだとこんな感じです。

GSX250Rは元々ダクトのようなカウルの構造ですが

それに近いような幅ですね。

 

35ミリ幅だと走っていてもあまり目立たないというか

気付かれないくらいに自然な仕上がりですね。

時速140Km/hくらいまで走行テストを行いましたが

ダクトが全くブレなかったので剛性は十分あるようです。

走っている時にダクトの後ろ側に手を当てると

ダクトの中を大量の空気が抜けるのが分かります。

 
GSX250Rエアロダクト

車体全体だとこんな感じです。

さりげなくウイングダクトが付いている感じで

これなら公道を走っても恥ずかしくないですね。

まあ50ミリくらいまでの飛び出しなら

見かけ的にも問題ないしバンパーとしても

機能してバランスが良いんじゃないでしょうか・・

ウイングが付いていると、マシンの性能以上に

速いマシンのオーラが出るので

なんだかもの凄く速いマシンに乗っている感を味わえました。

 

Vol.1 > Vol.2 > Vol.3

 

HOME - GARAGE - GSX250R - Wing duct