GR YARIS スマートフォンホルダーの取付

HOME - GARAGE - GR YARIS - Smartphone holder

SEIWAスマートフォンホルダーW916

今回はGRヤリスにスマホホルダーを取付します。

ただスマホを置くだけなら

GRヤリスにスマホホルダーは必要ありませんが

ディスプレイオーディオにプラスして

スマホをモニターとして追加する事で

ディスプレイオーディオの機能を拡張したいと思います。

という事で今回用意したブツは

セイワのスマートフォンホルダー(W916)です。

アマゾン と 楽天市場 と ヤフーの価格を参考にして下さい。

 
GRヤリス(GXPA16)センターコンソール

ちなみにスマートフォンを置くだけなら

センターコンソールにあるカップホルダーのセンターには

スマートフォンが置ける切り目が入っています。

でもここだと運転しながら

スマホの画面を見ることが出来ません。

 
GRヤリス(GXPA16)ハザードスイッチ下

今回はRCならではの固定場所というか

他のグレードではスターターボタンがある所に

スマホホルダーを固定したいと思います。

 
スマホホルダー裏側

今回はスマホホルダー本体のみを使うので

アーム部分は使いません。

まずはスマホホルダー本体とアームの部分を分離するので

矢印の所にマイナスドライバーを挿し込み

ツメを浮かせながら本体をスライドさせて抜き取ります。

 
スマホホルダー脱着

スマホホルダーとアームの部分が分離しましたが

センター付近に出っ張りがあるので

適当なスポンジテープを使ってフラットにします。

 
スマホホルダー裏の両面テープ

スマホホルダーの裏側は

最終的にはこんな感じになりましたが

スタータースイッチの丸い出っ張りを避けるように

上下に10mm厚のスポンジテープを取り付けています。

中心部分には5mm厚のスポンジテープを貼っていて

スポンジの表面には

強力な3Mの粗面用の両面テープを貼っています。

これで外れる予感がしないくらいに強固に

スマホホルダーを固定する事が出来ます。

 
GRヤリス(GXPA16)スマホホルダー固定

予めスマホホルダーを貼り付ける場所には

シリコンオフで拭いて脱脂してから貼り付けると

こんな仕上がりになりました。

ちなみにスマホの厚みに合わせて

余った5mmのスポンジテープを

スマホホルダーに貼って調整しています。

 
GRヤリス(GXPA16)スマートフォンの置き場所

スマホを固定するとこんな感じになりました。

これでディスプレイオーディオに

ナビを全画面で表示しながら

スマホの画面ではオーディオアプリの操作が行えるので

両方の画面を駆使して2つのアプリを同時に操れます。

 
GRヤリス(GXPA16)スマホホルダー裏の隙間

ちなみにスマホを置くとハザードスイッチは完全に隠れますが

裏側には隙間があるのでスマホを固定したまま

ハザードスイッチを押せますよ。

 

HOME - GARAGE - GR YARIS - Smartphone holder