HONDA CBR650R ウイングレットの取付 Vol.2 |
![]() |
次は全方向どこから見ても恥ずかしくないように カナードの裏側に 適当なカーボンシートを貼ります。 まずはシートをカナード全体を覆えるサイズにカットして カナードの裏側全体に貼ります。 ポイントとしてはカナードの角の部分にピッタリ合わせるように 少しカーボンシートを曲げながら貼り付けます。 |
![]() |
次はカナードに合わせてハサミで大まかにカットします。 |
![]() |
ヒートガンかドライヤーを使って カーボンシートを暖めると柔軟になるので カナードの角の部分に合わせてきっちり貼り付けます。 暖かい状態だと入り込んだ空気も 端まで押し出しやすくなります。 |
![]() |
仕上げにカナードの角に沿うように カッターナイフで飛びだしたカーボンシートをカットします。 |
![]() |
するとこんな感じに仕上がりました。 この状態で車体に貼り付ければ どこから見られてもバレない 完全なカーボンのウイングレットです。 |
![]() |
ちなみに元々カナードに貼られている両面テープなんですが このようにカナードの面積に対して かなり細いサイズの両面テープが使われているので より強固に車体に固定する為にも 改めて両面テープを張り直したいと思います。 ちなみに元々貼り付けてある両面テープでも 時速180Km/hまでテストした結果 剥がれる事はありませんでした。 |
![]() |
まずは最初から貼られている両面テープを剥がし 黒い平たい部分のラインに沿ってはみ出さないように 強力な両面テープを貼ります。 欲張りすぎて端のギリギリまで貼ると 貼った後でも両面テープが外から見えてしまうので 幅は少なめに貼った方が見た目は良くなります。 より目立たなくする為に油性マジックで 両面テープの端を黒く塗っておいても良いですね。 |
![]() |
こんな感じになりました。 ラインに沿って真っ直ぐテープを貼り付けると 3分割くらいになります。 端がどうしても剥がれやすいので 端までしっかり貼り付ける事がポイントですね。 これだと時速200Km/hを越えるような風圧でも 耐えられると思います。 |
![]() |
という事で車体全体ではこんな感じに仕上がりました。 今回はミドルカウルに貼りましたが ヘッドライトカウルに貼っても良いですね。 ただし、ヘッドライトカウルに貼ると ウイングレットが跳ね上げた空気が 手に直接当たる事で 手を凍傷させる仕様のエアロパーツになる可能性があるので 気をつける必要がありますね。 |
|
Vol.1 > Vol.2 |