YZF-R125・R15 フロントブレーキパッドの交換 Vol.2

HOME - GARAGE - R125 - Front brake pad

YZF-R125(RE45J)フロントブレーキパッド比較

新しいブレーキパッドを用意しますが

取り付けてあったパッドに残されたキズを参考に

耐熱系のグリスを新しいパッドに薄く塗ります。

ブレーキパッドの端の部分など

基本的にパッドがキャリパーや他の場所に

触れる所には全てグリスを薄く塗ることで

ブレーキのフィーリングが良くなりますよ。

写真では分かりやすいように分厚くグリスを塗ってます。

ちなみにサーキットを走る場合は

熱で飛ぶのでグリスを塗ってもあまり意味がありませんよ。

 
YZF-R125(RE45J)シフトペダル

新しいパッドをキャリパーにセットしますが

パッドの端をキャリパーのくぼみに合わせてセットします。

パッドが定位置に来たら

両手の親指でしっかりパッドを押し込んで

キャリパーのピストンをしっかり押し戻しておきます。

 
YZF-R125(RE45J)純正クイックシフター

もう片方のパッドも同じ要領でセットします。

 
デイトナUSB電源(17213)

ブレーキパッドを下から押しながらパッドピンを元に戻しますが

くれぐれも向きを間違えないように・・

あと、このパッドピンには

スナップピンを通す穴が開いているので

キャリパーを上から見たときに見えるように戻します。

仕上げにスナップピンを上から刺してロックしておきます。

ちなみに右側のスナップピンは向きが逆ですね・・

 
YZF-R125(RE45J)シフトペダル脱着

キャリパーを車体に戻す前に

パッド同士の隙間をマイナスドライバーなど

適当な工具を使ってしっかり広げておきます。

 
YZF-R125(RE45J)ステップ取り外し

ローターにキャリパーを通してボルトを元に戻しますが

規定締め付けトルクは35N-mです。

 

キャリパーのピストンを押し戻したので

ブレーキレバーを数回握ってピストンを押し出しておきます。

 

これでフロントブレーキパッドの交換作業は完了ですが

ブレーキパッドは外からではほとんど見えませんね。

50Kmほど走ってブレーキパッドの当たりが着くまでは

急ブレーキを掛けないように心がけます。

 

Vol.1 > Vol.2

 

HOME - GARAGE - R125 - Front brake pad