HONDA モンキー125 政府認証マフラーの消音

HOME - GARAGE - Monkey125 - Mute operation

静かだと思って安心して買った

政府認証マフラーの排気音が

想像以上にうるさいと思っちゃった場合

政府認証マフラーはエンド部分のバッフルを

溶接で固定されていたり、リベットが使われていて

外せないようになっています。

今回はそういうマフラーの音量を

簡単な方法で落としてみます。

 

今回のモンキー125のSP武川のマフラーなんて

サイレンサーの一次側もこのように溶接で繋がれているので

どこにも追加のバッフルを入れる所がありません。

 

そこで今回は医療機器のステントからヒントを得た

ステント工法を使ってマフラーの口径を絞ります。

素材は0.5ミリ厚の300×225の

パンチングのステンレス板を使います。

ん~、見かけもステントっぽいですね。

 

写真のように金切りハサミで最低50ミリほどの幅でカットします。

100ミリ程度長くする事で排気干渉の効果も得られるので

さらに消音効果は大きくなりますよ。

長さは板の端から端までの300ミリを使います。

 

差し込むマフラーの口径に合わせて丸めます。

今回はパンタジャッキに使う棒に巻き付けました。

最初の2~3周はウォーターポンププライヤー等を使い

形を形成させながら巻き、後は手で巻いてきます。

 

こんな感じに仕上がりになりました。

 

端っこをラジオペンチ等で摘んで回転させながら

絞りこんで奧まで差し込んで

筒の中に端まで収まったら

端を摘んで逆に広げる方向に回します。

最後は摘んだ所を広げて筒状に戻します。

金属が反発する力とパンチング素材の摩擦力によって

外れる事がありません。

試しにペンチで端を引っ張ってみて下さい・・

外れないと思います。

この時点で口径が23パイから16パイまで絞れます。

ちなみに16パイになっても

モンキー125のエンジンでは

加速性能や最高速性能は落ちませんよ。

同じやり方で150ミリほどの幅の板を丸めて追加すると

さらに口径が絞れます。

 

という事でアイドリングの音を収録してきました。

純正マフラー

SP武川ベーシックマフラー

SP武川ベーシックマフラー16パイ

SP武川ベーシックマフラー12パイ

純正マフラーと政府認証マフラーの違いは

主に低音の強さだけなので

口径を絞っていくと低音部分が小さくなる事から

12パイまで絞ると純正マフラー並・・

それ以上に静かになります。

さすがに12パイまで絞ると

最高速が出るあたりの性能は落ちますけどね・・

性能も落とさずに消音出来る事からも

ベストなのはやはり16パイあたりでしょう。

 

HOME - GARAGE - Monkey125 - Mute operation