HONDA モンキー125 マフラーの交換 Vol.3

HOME - GARAGE - Monkey125 - Muffler

マフラーのレイアウトが変わった事によって

ここに空間が出来て配線が外から見えるようになったので

カバーを作って隙間を埋めたいと思います。

まあ、別にこれはこれで良いんですけどね・・

バイクって本来こんなもんでしょ・・

最低でも使わなくなったネジ穴には

グリスを付けた短いM8のネジを詰めて

ネジ穴が錆びないようにした方が良いですね。

 

今回使うのは300×300の樹脂の板というか塩ビの板ですね。

1ミリ厚のを使いました。

作るのだるいよ~って方は

素直にサイドカバーキットを買って下さい。

 

まずはA4のコピー用紙を車体に合わせて

折って好きな形を作り

ネジ穴に用紙を押しつけて鉛筆で転写したりマーキングします。

 

塩ビ板に形を形成したコピー用紙を重ねて

形に合わせて線を引くか適当な物で薄くキズを付けてから

大きなハサミで切ります。

 

塩ビ板は寒い季節だと割れやすくなるので

ヒートガンやドライヤーを使って

少し温めて柔らかくすると割れなくなりますし

力を入れなくてもハサミで簡単に切れるようになります。

ハサミの先端部分を使ってパチンと切ると割れやすいので

刃の真ん中部分だけを使ってギコギコ切っていく方が良いです。

 

穴の位置に合わせて穴あけ錐を使って8ミリの穴を開けます。

ドリルを使っても良いのですが

このような工具でも簡単に穴が空きます。

 
モンキー125右側カバー

たぶん世界最軽量のカバーだと思われる物が出来ました。

 

マフラーを固定していた純正のボルトは長すぎるので

M8×10くらいの短いボルトを2本用意して

作ったカバーを車体に取り付けます。

 

カバーを車体にボルトで固定してから

ヒートガン(ドライヤー)を当てて車体にカバーを押し当てながら

車体に合わせて形を作ります。

べつに板の状態で使っても良いんですけどね。

熱を加える事で割れにくくなり強度が増すのでやってます。

熱風を当てすぎるとフニャっとなり少し変形しますが

そっちの方が強度が出ます。

 

先端部分は結束バンドを使って

イグニッションコイルの所に固定しました。

 

こんな感じに仕上がりました。

 

という事で武川のベーシックマフラーの

取付が完了しました。

まずは排気音を収録してきので聞いてみて下さい。

純正マフラー

SP武川ベーシックマフラー

純正マフラーと比べると低音がかなり強くなっていて

明らかに音量も上がっています。

政府認証マフラーと言えども

元々かなり静かなモンキー125の純正マフラーと比べると

明らかにうるさく感じます。

 

Vol.1 > Vol.2 > Vol.3 > Vol.4

 

HOME - GARAGE - Monkey125 - Muffler