SUZUKI GIXXER SF250 グリップヒーターの取付 Vol.1

HOME - GARAGE - GIXXER SF250 - Grip heater

スペシャルパーツ武川グリップヒーター

今回はジクサー250にグリップヒーターを取付しますが

SFとも共通の全く同じ作業になります。

グリップ交換の所でも書きましたが

ジクサーシリーズのグリップはペランペランなので

寒冷地に住む方や冬場でもバイクに乗る方は

グリップ交換をする気軽な感覚で

グリップヒーターを取り付けてみてはどうですか・・

という事で今回用意したブツは

SP武川のヒートグリップ TYPE-1(120mmサイズ)です。

現時点ではメーカーの適合表に

ジクサー250の名前は載っていませんが

問題なく取付する事が出来ました。

アマゾン や 楽天市場 の価格を参考にして下さい。

 

SP武川のヒートグリップ TYPE-1は

電熱線が全巻タイプで

薄型のスリムなスイッチが特徴のグリップヒーターです。

グリップヒーターは冬が近づくと品薄になる事が多いので

全く同じスリムスイッチを採用しているエンデュランス SP120

どちらか売っている方を買うのですが

ヒートグリップ TYPE-1とSP120の違いは

SP120ではグリップだけを交換しますが

ヒートグリップ TYPE-1ではスリーブとグリップが一体型なので

スリーブごと交換する作業を行います。

 
スズキ車用電源取り出しハーネス

グリップヒーターはバッテリーに直接接続しても良いのですが

今回はACC電源が取れる故障診断コネクターを使うので

予め電源取り出しハーネスを用意しておきます。

電源取り出しハーネスの作り方は

ここのページで詳しく説明しています。

 

SP武川のヒートグリップ TYPE-1は

このようにスロットルスリーブとグリップが一体型なので

メーカーや車種によって

アクセルワイヤーを引っ掛ける先端の部品を変える事で

汎用性を持たせています。

ちなみにジクサー250(150)ではB~Eと書かれた4タイプ中の

Cの部品を使いますよ。

 

あと付属として左側のグリップを固定するボンドと

バーエンドキャップ、スペーサー

電源取り出しコネクターがありますが

バーエンドキャップはグリップの先端よりも

ハンドルバーの末端が大きく引っ込む場合に使うので

ジクサーシリーズでは使いません。

ちなみにスペーサーは使うので無くさないように注意します。

 

それではまず、もっとも無くす可能性が高いイモネジを

最初にスイッチに固定しておきます。

イモネジは下に飛び出させない程度に固定しておきます。

 

それではさっそく作業に取り掛かりますが

今回はネイキッドのジクサー250を例に取り付けますが

SFでもほぼ同じ作業になります。

まずは下準備としてリアとメインシートを取り外し

フレームカバーも外した状態にしておきます。

フレームカバーの外し方はここのページ

詳しく載せているのでここでは飛ばしますよ。

 

あと、リアシート下にあるトレーも外しておくので

2つのクリップと六角穴付きボルトを外します。

 
ジクサー250バーエンド外し

それではまず左側のグリップから取り外すので

とりあえずプラスネジで固定されている

バーエンドを外します。

緩み止め剤などは塗られていないので

比較的簡単に外せるとは思いますが

ネジ穴のサイズにあった大きめのプラスドライバーを使って

車体に工具を押し付けながらある程度緩めます。

注意点としては、プラスネジは完全には外さずに

ある程度緩まったらバーエンドごと引き抜きます。

絶対にプラスネジだけ抜かないで下さい。

 
ジクサー250右側バーエンド

バーエンドが外せました。

ジクサー250のバーエンドは

社外品のバーエンドがよく使う構造で

プラスネジを締め付ける事で

奥にあるゴムチューブが潰れてハンドルバー内に

固定される仕組みになっていますが

プラスネジを完全に外してしまうと

奥にあるゴムとナットがバラバラになって奥に残ってしまうので

次からは取付が出来なくなりますよ。

万が一、ハンドルバーの奥にパーツが残った場合は

ピックアップツールを使って回収してください。

 

次はグリップを外します。

ジクサーシリーズのグリップには

強力なボンドが大量に使われているので

無傷での回収は不可能という事で破壊します。

なので最初にまずマイナスドライバー等で

グリップとハンドルバーの隙間の上部を中心に

数カ所差し込んである程度ボンドを破壊してから

カッターナイフで一直線に切ってグリップを外します。

マイナスドライバーでハンドルバーの塗装を削らないように

コツとしてはグリップ側に向かって

ある程度力を入れて差し込みます。

 

他のバイクではあり得ないほどカスが残っていますが

大きなカスの出っ張りが無い場合はこのままで問題ありません。

大きなカスが残っている場合は指のツメで摘んで取ります。

 

次はグリップヒーターのスイッチを取り付けます。

マニュアル通りに取り付けると写真の位置になるのですが

ジクサーの場合、ここに取り付けると

左にウインカーを出した時にスイッチ同士が干渉してしまい

保持が出来なくなるので左ウインカーがすぐに消えてしまいます。

スイッチを奥に押し込む事で保持は出来るのですが

そういうめんどくさい操作をしたくない場合は

ウインカースイッチの左側をカッターナイフで

少しだけ削る事で解決出来ます。

グリップヒーターのスイッチと

スイッチボックスの隙間を1ミリほど空けても良いですね。

そんな事もあり、お勧めのスイッチの位置は

赤矢印の所でスイッチボックスの右側ですね。

 

スイッチボックスは下から

プラスネジ2本で固定されているだけなので

スイッチボックスを一旦外してから

グリップヒーターのスイッチを通し

スイッチボックスを元に戻すだけ右側に持って行けます。

 

スイッチを設置するスペースが無い場合は

ホルダーのボルトを緩めて少し横に移動させます。

SFの場合は特にスイッチボックスと

クラッチホルダーとの隙間が狭いですね。

ちなみにスイッチボックスの右側に

スイッチを設置するデメリットとしては

クラッチレバーを握った時に

レバーがスイッチボックスに干渉しやすくなるので

最大のストローク量が減ることです。

それによってエンジンを掛ける時に

クラッチスイッチがしっかりオフにならない事で

エンジンを掛けられなくなる可能性があります。

なので出来るだけスイッチカツカツに

クラッチホルダーを寄せて下さい。

 

次はグリップを取り付けるので

付属のボンドをハンドルバーの真ん中あたりまで

ハンドルバー全体に塗り広げます。

 

滑りが良くなるように左側のグリップヒーターの内側に

パーツクリーナーを軽く吹きかけ

回転させながら奥まで差し込み

最後にケーブルが下向きになる所で回転を止めます。

 

後はバーエンドを元に戻すだけです。

スイッチをマニュアル通りの位置に取り付けると

スイッチの厚みの分だけグリップが外に飛び出すので

社外品のバーエンドでは少し中に入りこみます。

 

最後にスイッチの角度を押しやすい角度に調整してから

最初に取り付けておいたイモネジを締めます。

これで左側の大体の作業は終わりです。

 

Vol.1 > Vol.2 > Vol.3 > Vol.4