CT125 汎用型ギアポジションランプの取付 Vol.1

HOME - GARAGE - CT125 - gear position lamp

デイトナNANOIIギアポジションインジケーター

今回はCT125に汎用タイプの

シフトポジションインジケーターを取り付けます。

という事で今回用意したアイテムは

デイトナのNANOII ギアポジションインジケーター(78595)です。

汎用タイプなのでどんなメーカーのバイクでも対応しているので

壊れない限り一生使えるアイテムです。

エンジン回転数のバーグラフ表示も出来るので

少しだけ多機能なのも特徴ですね。

アマゾン と 楽天市場 の価格を参考にしてね。

 
NANOIIギアポジションインジケーター配線

ギアポジションインジケーター本体から伸びる配線の種類は・・

3Pコネクターの茶色:ACC電源(プラス) 黒色:マイナス(アース)

2Pコネクターの赤色:車速信号 黒色:使用しません

黄色のギボシ端子(オス):パルス信号

白のギボシ端子(メス):ニュートラル信号

前回紹介したモンキー125用のシフトポジションインジケーターに

ニュートラル信号が追加されただけなので

ニュートラル信号を拾う作業以外は

今回はダイジェストでささっと掲載します。

その他の作業の細かい所は

モンキー125用のギアポジションランプのページ

参考にして下さい。

 

付属の延長ケーブルは

CT125に合わせて端子部分を任意の端子に変更します。

 

CT125にあわせるとこんな感じになりました。

2Pコネクターの赤の車速信号に繋げる線は

配線コネクターを使うので先端をカットし

黒い線はどの車種でも使わないので

カットしてテープで止めています。

3Pの黒と茶色の線にはオスのギボシ端子を取付

白の延長ケーブルにはオスとメスのギボシ端子を取り付けました。

黄色の延長ケーブルが無いのは

タコメーターを取り付ける時に引いた配線に

直接接続する事が出来るので必要ありません。

 

そして今回は、ニュートラル信号を分岐する為の配線を作ります。

0.5sq程度のコードを使い

少し長めにカットしたコードと

ギボシ端子を固定出来る最低限の短さのコードに切り分け

長いコードの先端には普通のギボシ端子(オス)を圧着していますが

車体側のギボシ端子と繋げる

分岐部分にはホンダ車専用のギボシ端子を使います。

 

こんな感じの分岐ケーブルが出来ました。

ホンダ車用のギボシ端子を圧着する分岐部分は

下向きになる所にメスのギボシ端子を使い

2本のコードの銅線を束ねて一緒に圧着します。

そして上側に伸びる方にオスのギボシ端子を圧着します。

長い方のケーブルはもっと長くして

ギアポジションインジケーターに

直接接続出来るようにしても良いですね。

今回は付属の白い延長ケーブルに接続するので

短めにしています。

 

次は車体の所で作業を行いますが

まずはこんな感じで左側のカバーが外れている状態にしておきます。

カバー類の外し方はここのページで掲載しているので

ここでは省略しますよ。

 

それからヘッドライトもこのように

レンズ部分を外して動かせる状態にしておきます。

この作業の詳細はモンキー125用の

シフトポジションインジケーターの所で説明しています。

 

それではまずギアポジションインジケーター本体を

車体に固定します。

好きな所に固定して良いのですが

ヘッドライトの中まで配線が届く範囲が好ましいです。

今回はここに貼り付けました。

ここに貼り付けると、インジケーター本体を取り外した時に

ホンダのロゴまで一緒に剥がれますが

貼り直せば問題ありません。

 

とりあえずギアポジションインジケーターの線を

ヘッドライト裏まで通しておきます。

 

Vol.1 > Vol.2 > Vol.3