HONDA CBR250RR インプレッション Vol.2

HOME - GARAGE - CBR250RR - Impression

CBR250RRのシート

シート

RRシリーズのシートと言えばお尻に優しくない

クッション薄々のシートが定番なんですが

ちゃんと厚みがあってクッション自体も硬い印象はなく

シートだけ見れば単気筒のCBR250Rとなんら変わらないと思います。

シート前方の絞り込みもしっかり施されているので

足つき性にも寄与しています。

 
CBR250RRのリアシート

リアシートはRRらしいなかなかのスパルタンぶりで

見た目からしても後ろには絶対に乗りたくはないですね。

デザインがかなり優先されているように見えるので

シートというよりは収納スペースのフタに近い感じで

カウルの一部として機能しているように思えます。

 

足つき性

RRシリーズというかスーパースポーツのバイクは

基本的にシート高が高いので

日本の平均身長を考えると爪先立ちが基本だとは思いますが

このCBR250RRではシート高の低さとシート前面の絞り込み、

さらにはステップが後ろぎみに固定されているおかげで

足の邪魔になるものが全くなく、自然に足を下ろせました。

このバイクがスーパースポーツというならば

かなり足つき性は良いと言えますが

同クラスのNinja250やYZF-R25、CBR250Rと比べてしまうと

両足ベッタリとはならないので足つき性は悪いと言えますね。

身長170センチの短足の私ではカカトが少し浮きましたが

車体が軽いので特に苦痛に思う事は無いですね。

 
CBR250RRのエンジン

エンジン

38PS/12500rpmの2.3kgf/11000rpmのトルクという事で

どうしてもヤマハのYZF-R25と比べたくなりますよね・・

YZF-R25は、36PS/12000rpmで2.3kgf/10000rpmのトルクなので

2馬力だけCBR250RRが上回っているのですが

実際にレッドゾーンまで加速してみると

1万回転を越えたあたりから

絶対2馬力以上のパワー差があるだろってくらい

YZF-R25を明らかに上回るような圧倒的な加速感を味わえます。

ボアストローク比でもCBR250RRの方が

R25よりストロークが短くより高回転型のエンジンになっていますね。

で、気になるのは低回転領域なんですが

昔の250ccの4気筒エンジンみたいにトルクが

カスカスな事も想定して最初は身構えて乗りましたが

至って普通の250ccの2気筒エンジンのようにというか

R25やNinja250みたいに普通に走れてしまいますね。

気になったのは7000回転あたりから

レッドゾーンまで続くジリジリと痺れるような微振動ですね。

ここがちょっと安っぽい印象を受けましたが

その微振動すらも演出なんじゃないかと思うくらい

排気音やエンジン音が7000回転を越えたあたりから

激しくなりRRの世界に入っていきます。

パワーバンド的にも7000回転あたりから

本格的に力強い加速を味わえる領域になります。

CBR250RRという事で4気筒エンジンを期待していた人は

ガッカリしているかもしれませんが

低回転域から高回転域までこれほど高い次元で

両立ができるのならむしろ2気筒エンジンで正解だと思いました。

何よりこのエンジンのもっとも素晴らしい所は

レッドゾーンまで加速感が途絶えないので

14000回転までキッチリ使える所です。

これは国内仕様のCBR600RRやCB400に匹敵するような

高回転域の爽快感というか

CBR600RRやCB400でもさすがにレッドゾーンまでは

加速感が持続出来ないので

これは本当にCBR250RRの誇れるべき所だと思いました。

スタート時のエンスト耐性はYZF-R25とほとんど同じで

クラッチだけで発進も出来るけど

かなりゆっくり発進しないといけないよ的な感じなので

CBR600RRのように発進時に気を遣う事は全くありませんね。

 

吸気システム

RRというかスーパースポーツバイクの定番なのが

車体前方からダイレクトにエアクリーナーボックスに

空気を取り込むエアインテークの構造なんですが

このCBR250RRにもその吸気システムがちゃんと備わっています。

吸気の入口部分はカウルの両サイドの内側あって

見えにくい所にありますね。

 
CBR250RR吸気ダクト

カウル内側からダクトによって

エアクリーナーボックスまで繋がっています。

 
CBR250RRエアクリーナーボックス

ダクトはエアクリーナーフィルターの下に繋がっていました。

ここだけ見れば完全にRRというかスーパースポーツですね。

2気筒エンジンなのでファンネルが2つしかないのがむしろ新鮮です。

現在、バイクで考えられる最高の吸気システムですが

メンテナンス性が悪くなるという特徴もありますけどね・・

 

マフラー

最高の吸気システムが備わっているという事で

それに合わせて排気もしっかりさせないといけないので

2本出しのサイレンサーが採用されていますね。

最近流行りの車体の下にあるお弁当箱サイレンサーもないので

消音設備はこのサイレンサーだけです。

4000回転~5000回転の領域だけ

単気筒エンジンのようなパパパパって感じの音が

エンジンの方から聞こえてくるのは気になりましたが

レッドゾーンまでブン回して走ると

純正マフラーとは思えないような適度な爆音というか

官能的というか2気筒エンジンとは思えないようなサウンドです。

4気筒のパーーーン!ではなくカーーーーン!っていう

乾いた感じの音質なので

排気音は間違い無くRRしていると思いました。

アイドリング時の空ふかし(MP3)

加速時の排気音(MP3)

※音量に注意してください。

 

Vol.1 > Vol.2 > Vol.3 > Vol.4 > Vol.5